×閉じる

トップページ > デジタルミュージアム > 検索結果

赤泥 湯罐

作品名 赤泥 湯罐
(せきでい とうかん )
時代 清時代
地域 国 中国
分野 美術
員数 一口
サイズ 高8.8cm  

解 説

炉の上にのせて湯を沸かす器で、日本の煎茶ではボーフラとも呼ばれる。実際に炭火にかけたことがあるようで、底には薄く煤が付着している。精製した陶土を用い、薄く轆轤挽きされており、注口や把手にも、細かい挽き跡が認められる。あたたかみのある赤褐色の土肌と、円満な姿とから、熟柿と呼ばれて用いられている。無釉陶の湯罐は、炉とともに、中国の南部、福建、広東省あたりから江戸時代後期、文政頃に伝わったとされる。いずれも、手慣れた作法の跡から、量産された日用器であろうことが想像される。

戻る