×閉じる

トップページ > デジタルミュージアム > 検索結果

白泥 三峯炉(秀才炉)および湯罐

作品名 白泥 三峯炉(秀才炉)および湯罐
(はくでい さんぽうろ(しゅうさいろ)およびとうかん )
時代 江戸時代
地域 国 日本
分野 美術
員数 一組
サイズ 炉高26.5cm 湯罐高10.5cm

解 説

炉は、総体に薄作りされ、器表は丁寧に磨かれている。焼成する前に器表の一部に煤のようなものを塗っており、白陶の胎に黒い薄雲のようなものがうかんでいるように見える。また、淡紅色の火色も人工的に作り出している。両方とも自然の景を人為的に表した細工で、奈良や京都の土風炉師が茶の湯の土風炉を製作するときにその技術が用いられた。一名に雲華焼というのは、黒と赤がうっすらともやもやと浮かぶ形を見たててのことである。「揚名徳勝」の印が押されている。江戸時代には陽明文庫に所蔵され、秀才炉の別名がある。炉に添う湯罐は、薄作りで優れた轆轤挽きがなされており、胴に二文字の押印がある。印銘は定かでない。両器とも、きれいに整えられた形姿をしており、江戸時代の煎茶器の名工によるものと想像される。

戻る