×閉じる

トップページ > デジタルミュージアム > 検索結果

朱泥 茶銚 「伴玉人」「三友居」銘

作品名 朱泥 茶銚 「伴玉人」「三友居」銘
(しゅでい ちゃちょう 「ばんぎょくじん」「さんゆうきょ」めい )
時代 清時代
地域 国 中国
分野 美術
員数 一対
サイズ 高7.0cm 高6.5cm

解 説

胴の半ばで「く」の字のように折れる形は清時代に好まれたとみえ、茶銚以外、花生などにもしばしば見られる。「く」の字形はそれぞれ、微妙に表情が異なるが、本器の場合はかすかな円みが穏和な雰囲気を与え、平たく真直な蓋や、しっとりとした器表の質感とともに閑雅な趣きを醸し出している。明るい茶褐色の胎土はきめが細かく、円みを保ちながら丁寧に磨かれておちついた光沢を放っている。注口はなかほどですこし屈曲させ、先で鋭く、水平方向に切られているが、注ぎ出すのに適切な形を求めての作法であろう。大きく、伸びやかな把手は注口、体部とバランスよく付けられている。底には、刀先で「三友居」又は「伴玉人」の三文字があざやかに彫られており、日本の煎茶家の間では、これらもあわせて賞玩された。鈕の中心に細孔があけられている。宜興窯製。

戻る