×閉じる

トップページ > デジタルミュージアム > 検索結果

織部 ハジキ香合

作品名 織部 ハジキ香合
(おりべ はじきこうごう )
時代 江戸時代
地域 国 日本
分野 美術
員数 一合
サイズ 高4.8cm

解 説

器体は、側壁の一部を強く押さえたり、甲をへこませたりして不整形につくられている。まん中で水平方向に二分し、内部を削り取り、合口部分をつくったものと思われる。別造の把手は弦を張った形になぞらえて、ハジキ(弾)の名が付けられた。二カ所に緑釉とそれ以外は、簡略な鉄絵が施されている。把手の上部の鉄絵は絞り染めの形のようであり、桃山から江戸時代にかけての流行が及んだのであろう。蓋から身にかけては、縦方向にいきおいよく、太細の変化をつけて、線描が施されており、見る者の想像をかきたてる。合口と畳付に胎があらわれている。桃山時代に登場する織部焼は、茶碗であれ、鉢皿類であれ、シンメトリーではない形、敢えて歪ませた形を志向した。当時、斬新の器が製作されている。また、鮮やかな緑釉とのびのびとした鉄絵も、人々の心をとらえて大流行した。この香合も小さいながらそのひとつである。

戻る