特別陳列
所蔵名品撰―久保惣コレクションの絵巻―
平成30年4月7日(土)~5月27日(日)
![所蔵名品撰―久保惣コレクションの絵巻―](https://www.ikm-art.jp/tenrankai/2018_01.jpg)
(重要文化財)「伊勢物語絵巻 関守」 鎌倉時代
所蔵品の中から、鎌倉時代の「駒競行幸絵巻」と「伊勢物語絵巻」(いずれも重要文化財)をはじめ、室町時代の「山王霊験記絵巻」(重要文化財)や江戸時代の「弘法大師行状記絵巻」など、鎌倉時代から江戸時代に制作された絵巻作品の数々を、展示替えと場面替えを行いながら、一堂に紹介します。そのほか、中国・南宋時代につくられ、天皇家や徳川将軍家に伝来した「青磁鳳凰耳花生 銘万声」(国宝)や江戸時代の剣豪・宮本武蔵が描いた水墨画の「枯木鳴鵙図」(重要文化財、展示期間:5月2日~27日)など、当館の所蔵品を代表する作品もご覧いただきます。
(重要文化財) | 「駒競行幸絵巻(こまくらべぎょうこうえまき)」 | 鎌倉時代 |
---|---|---|
(重要文化財) | 「伊勢物語絵巻(いせものがたりえまき)」 | 鎌倉時代 |
「北野天神縁起絵巻(きたのてんじんえんぎえまき)」 | 鎌倉時代 | |
「光忍上人絵伝 断簡(こうにんしょうにんえでん だんかん)」 | 鎌倉時代 | |
(重要文化財) | 「山王霊験記絵巻(さんのうれいげんきえまき)」 | 室町時代 |
「弘法大師行状絵巻(こうぼうだいしぎょうじょうえまき)」 | 江戸時代 | |
(国宝) | 「青磁 鳳凰耳花生 銘万声(せいじ ほうおうみみはないけ めいばんせい)」 | 中国・南宋時代 |
(重要文化財) | 「枯木鳴鵙図(こぼくめいげきず)」宮本武蔵筆 | 江戸時代 |
※絵画作品については、展示替えや場面替えを行います