×閉じる

トップページ > デジタルミュージアム > 検索結果

蒔絵 紫陽花文茶器

作品名 蒔絵 紫陽花文茶器
(まきえ あじさいもんちゃき )
時代 江戸時代
地域 国 日本
分野 美術
員数 一点
サイズ 高8.7cm 径6.3cm

解 説

黒漆地に金の平蒔絵の手法で、円筒形の器の表に大きく紫陽花の花木を表している。花塊は四弁花の正面形を楕円形内に充填して象り、葉は中心脈とぎざぎざの輪郭を誇張して表現している。紫陽花は、近世以降、絵画や工芸文様にしばしば見られるようになる。伝統的な表現方法が定着していないことと、黒と金とで全体像を表すという制約のなかで、このような明快な表現がさぐられたのであろう。近世初頭に、数多くの人々が求めた表現形式でもある。茶の湯で、薄茶器として用いられる。蓋甲の周囲が細幅に面取りされており、お手前の際に手になじみやすい。

戻る