トップページ > デジタルミュージアム > 検索結果
青銅 騎馬人物形帯鉤

作品名 | 青銅 騎馬人物形帯鉤 (せいどう きばじんぶつがたたいこう ) |
---|---|
時代 | 秦 |
地域 国 | 中国 |
---|---|
分野 | 美術 |
員数 | 一点 |
サイズ | 長4.0cm |
解 説
帯鉤は帯留め(ベルトバックル)として使用されたもので、戦国時代から漢時代にかけて数多く製作されている。先端の鉤首(フック状の部分)と鉤面(文様が表される本体部分)の裏面にある鈕(茸形をした突起)を、帯(ベルト)の両端に設けた孔に引っ掛けて装着した。
馬のしっぽにつづく柄と鉤首が折れてなくなり、裏の鈕も失われている。裸馬に乗って手綱をとる人物の図像である。よく見ると方領の服を着用し、髪形は角髪のようで、表情と造形からも仮面をつけていると解せる。なにか儀式や信仰にかかわる意匠だろうか。意匠も造作も、類品が秦時代の遺物に多い。描写が簡略で、鋳あがりが荒井のもこの類の特徴である。(江川淑夫氏寄贈品)